※新型コロナウイルスの影響により、本イベントは延期となりました。
チケットのご購入は【こちら】から
新日本プロレスが旗揚げした大田区総合体育館で、新間寿・北沢幹之が当時を語り尽くす!
1972年3月6日、大田区体育館(現・大田区総合体育館)で新日本プロレスが旗揚げした。
日本プロレスでの猪木追放事件から、新日本プロレス設立、大田区体育館で行われ超満員となった旗揚げ興行に至るまでを、当時スタッフだった「過激な仕掛け人」新間寿氏と、旗揚げのリングで戦った名レスラー「魁勝司」こと北沢幹之氏を迎え、資料などを交えながら語り尽くします。
大田区総合体育館は1964年の東京オリンピックを記念してその翌年に建てられ、新日本プロレスの旗揚げをはじめ、数々のプロレスの名勝負の舞台となりました。現在、建物は建て代わり「大田区総合体育館」として生まれ変わりましたが、今回まさにその聖地であった場所をお借りし、旗揚げ記念の月に当事者たちにお話を聞くという、多くの人に待ち望まれた企画です。
この場所だからこそ生まれる貴重な証言の数々を、ぜひ間近でお聴き下さい。
出演
新間寿(元新日本プロレス専務取締役兼営業本部長、新間事務所代表取締役社長、リアルジャパンプロレス会長)
北沢幹之(元プロレスラー 魁勝司、UWF・リングス元レフェリー、大田区在住)
安田拡了(プロレス・格闘技ジャーナリスト、「日本プロレス史検証会」主宰)
福留崇広(スポーツ報知プロレス担当、著書『さよならムーンサルトプレス 武藤敬司35年の全記録』、大田区在住)
主催 蒲田カルチャートーク
日時
2020年3月13日(金)
18時30分 開場
19時 開演
20時30分 終了予定
会場
大田区総合体育館 会議室(地下1階)
東京都大田区東蒲田1丁目11−1
京浜急行線 「京急蒲田駅」から徒歩約7分、「梅屋敷駅」から徒歩5分
JR京浜東北線 東急多摩川線・池上線「蒲田駅」東口から徒歩約15分
https://www.ota-bunka.or.jp/facilities/aprico/acce...
席種
SRS(会場最前列、3ショット撮影・サインつき)5000円 ※限定10席
A席 2800円
B席(やや見にくいです) 2500円
※当日は各500円UP
※A・B席対象のサイン付き撮影は2000円です
注意事項
横に細長い会場での実施になります。このためB席では資料類が見にくいことが予想されますが、あらかじめご了承ください
他の施設では別の催しを開催しているため、開場前は地下1階の待合スペースに集合して待機していただくことになりますが、あらかじめご了承ください。
イベントの録音は禁止です(撮影は可)
お客様都合によるチケットの返金はお受けできませんのであらかじめご了承ください
※写真は大田区ホームページより引用しました